こどもメガネTOP | 安心レンズ |
3歳児検診は大切 | 医療費支給申請書 |
オモドック | オモドック在庫 |
トマトグラッシーズ | ミクサージュキッズ |
ゴッシュキッズ | アイクラウドキッズ |
スポーツメガネ | メガネフレームのサイズ |
保険適用(療養費支給申請)とは
9歳未満の子供が使用する眼鏡に
「弱視、斜視、先天性白内障術後」等の
治療に必要だと医師が判断、
処方した眼鏡を購入した場合、
給付が認められれば7割が支給されます。
(3歳未満は8割支給)
70%はご加入の健康保険組合から、
残り30%は市町村から補助が受けられる場合があります。
一宮市の場合は30%補助が出ます。
つまり¥38,902 以内であれば、
自己負担額は0円となります。
(税抜きの場合¥35,365)
小児弱視等治療用眼鏡の2回目以降の支給要件
● 5歳未満の場合は、前回の作成から1年経過していること。
● 5歳以上の場合は、前回の作成から2年経過していること。
となっています。
必要書類
①療養費支給申請書<加入保険団体で各自もらう>
②病院で作ってもらった「治療用眼鏡等」の作成指示書
③購入した「治療用眼鏡等」の領収書(領収書の宛名は患者様本人)
以上の書類と、印鑑(認印でも可)、保険証、振込先の分かる物を持って、
各加入保険団体へ手続きに行って下さい。
「小児弱視、斜視及び先天性白内障術後の屈折矯正」等の治療に必要だと医師が判断されていること。
5歳未満の小児の治療用眼鏡は、先回の申請から1年以上経過していること。
5歳以上の小児の場合、先回の申請から2年以上経過していること。
一宮市の場合は、保険年金課 福祉医療グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-9013 ファクス:0586-73-9133
こちらにお問い合わせ下さい。
必要なものですが、
・療養費支給申請書の解説した紙のコピー
・弱視等治療用眼鏡等作成指示書コピー
・領収書のコピー
・健康保険に提出した「申請書」の控えのコピー
・健康保険から送られてきた「支払い通知」のコピー
これらを準備しておきましょう。
安心レンズを推奨販売しています。(ブルーライトカット標準)
通常の補償内容
1.レンズ度数補償:3か月以内の度数の変化の場合は、無償で交換。
2.レンズ破損補償:半年以内のレンズの傷もしくは破損の場合、50%OFFにて購入可能。
(補償で交換したレンズの再補償は、ございません)
例:通常レンズの非球面レンズにて薄型加工を施した場合の価格(レンズ1組)¥18,000(税別)
安心レンズ補償(対象の強化プラスチックレンズをご購入の場合に付属するサービス)
1.レンズ度数補償:3か月以内の度数の変化の場合は、無償で交換。
1.レンズ度数補償:1年以内の場合は50%OFFにて購入可能。
2.レンズ破損補償:2年以内にレンズ破損した場合、無料にてお取替えいたします。
3.レンズ破損補償:1年以内に使用に耐えられない傷がついた場合、無料でお取替えいたします。
4.レンズ破損補償:2年以内なら50%OFFで購入頂けます。
(補償で交換したレンズの再補償は、ございません)
例:安心レンズ屈折率1.6薄型非球面レンズにて薄型加工を施した場合の価格(レンズ1組)¥27,000(税別)